白神・能代・山本エリア
-
じゅんさい鍋 じゅんさい鍋比内地鶏で出汁をとったスープに鶏肉、ネギ、ごぼうなどを入れ、最後にじゅんさいをたっぷり乗せた「じゅんさい鍋」は絶品!ぷるぷるの食感とつるんとした喉越しを味わってみて。
-
はたはた はたはた秋田の県魚。冬、雷と共に沿岸にやってくる。淡白な味で、ハタハタの魚醤(しょっつる)かやき(鍋物)も箸が進む旨さ。独特の風味のハタハタ寿司もどうぞ。
-
豚なんこつ 豚なんこつ能代市のご当地グルメ。食べやすく包丁で叩き切った豚バラの軟骨部分を焼き、塩コショウで味付け。肉のジューシー感と軟骨のコリコリとした食感は、ついビールが進む味。
大館・阿仁・森吉エリア
-
きりたんぽ きりたんぽ実りの秋は、特に美味。比内地鶏の出汁に、新米でつくった「きりたんぽ」、舞茸、ゴボウ、セリなどを入れる。きりたんぽにスープがじんわり染み込みこむと、食べごろ。
-
白神生ハム 白神生ハム冷涼な風が渡る白神の自然の力に委ね、白神山地の麓、大館市旧山田小学校を活用した工場で一年以上じっくりと熟成させることで、芳醇な味と薫りの白神生ハムが仕上がります。
-
比内地鶏 比内地鶏日本三大美味鶏の一つ。肉のうま味と脂の深い味わいが最大の特徴。焼き鳥や親子丼、きりたんぽ鍋に欠かせない秋田を代表する食材。
十和田・八幡平エリア
-
鹿角ホルモン 鹿角ホルモン特製ダレで味付けしたホルモンをジンギスカン鍋にのせ、その上にキャベツをどっさりと。ぐつぐつと煮込めば花輪名物ホルモンの完成。
-
きりたんぽ きりたんぽ実りの秋は、特に美味。比内地鶏の出汁に、新米でつくった「きりたんぽ」、舞茸、ゴボウ、セリなどを入れる。きりたんぽにスープがじんわり染み込みこむと、食べごろ。
-
小坂ワイン 小坂ワイン小坂町産のワイン専用種「山ぶどう」交配種の「ワイングランド」・「小公子」を100%原料に使用してつくられる「日本ワイン」。鮮やかな色と独特の酸味は、他産地には無い特徴的な味わいです。
男鹿・八郎潟エリア
-
石焼き鍋 石焼き鍋水やぶつ切りの魚介を桶に入れ、熱した石を放り込んで一気に煮立てて味噌で味付けして食べたと言われる漁師料理。ジューッと音を立てて煮る豪快な調理に圧倒される。
-
あんごま餅 あんごま餅やわらかいおもちのうえにこしあんとすりごまがしきつめられたお菓子。八郎潟町では有名なこのお菓子は、週末には、地域外から買い求めるお客が列を作るほどです。
-
紅ズワイガニ 紅ズワイガニズワイガニの本場は山陰や北陸地方が有名で、男鹿(秋田)沖も好漁場があることはあまり知られていません。実はカニの本場といわれる北陸や山陰地方でも、男鹿沖で獲れたカニが結構な量扱われていて、なかでも紅ズワイガニは大型で身もびっしり詰まっています。
秋田中央エリア
-
だまこ鍋 だまこ鍋つぶしてまるめたご飯を地鶏やまいたけ、ゴボウなどと一緒に煮込みます。湖東地域でしたしまれているソウルフードです。
-
パンプキンパイ パンプキンパイ大潟村特産のかぼちゃ餡をバターたっぷりのパイ生地で包み込み、一つ一つ丁寧に焼き上げた甘さ控えめな手作りパイ。 値段もお手頃で味もよく、手土産としても評判。
-
北限のふぐ 北限のふぐ天然トラフグの隠れた名産地、男鹿沖は東日本屈指の漁獲量を誇る。冷たい日本海にもまれて、身が引き締まって歯ざわり抜群。6月と10月に開催される「土崎みなとふくまつり」で美味を堪能しよう。
大仙・田沢湖・角館エリア
-
山の芋鍋 山の芋鍋強い粘りと滋養強壮効果で知られる山の芋をすりおろし、だんご状にして鍋へ。地物の天然キノコと一緒に煮込んだ味わい豊かな鍋料理。昭和55年に地元の板前さんが集まり開発した「山の芋鍋」。各店いろいろな味を出していますので是非味巡りをしてみてはいかがでしょう
-
御狩場焼 御狩場焼肉・季節の野菜などを山椒味噌で調理。三百余年前、角館城主・佐竹北家が鴨やキジなどを狩り、その場でさばいて焼いて遊山料理を楽しんだという伝説を現世に復活させました。
-
カレー旨麺 カレー旨麺カツオだし和風スープとマイルドなカレーが中華麺によく絡んだ絶妙のハーモニー。大曲懐かしの味です。
由利本荘・鳥海エリア
-
フランス鴨 フランス鴨フランスで絶賛されているバルバリー種の鴨を使った鴨肉製品です。独特の風味をお楽しみください。
-
秋田由利牛 秋田由利牛鳥海山麓に広がる高原の澄んだ空気、広大な草地など豊かな自然環境のもと、地元生産者の熟練の飼育技術下でのびのびと生育。きめ細かくサシの入った良質な肉質と、とろけるような脂肪が特徴。
-
本荘ハムフライ 本荘ハムフライ1970年代、旧本荘市でおやつとして親しまれていた懐かしの味が、ご当地グルメとして復活。現在は、由利本荘市のお肉屋さん、飲食店、スーパーなどで購入や飲食が可能。ボリュームたっぷりのハムフライバーガーも人気。